グルメ・料理・家事

宅配食材コープは主婦の味方!口コミやメリット!キャンペーン情報有

宅配食材、利用したことありますか。

  • 本当に便利なのかな
  • 宅配頼むとどんな感じで届くのかな
  • 対象エリア別キャンペーン情報が知りたい
  • カタログを見てみたい

など、分からないことや知りたいことも多いと思います。

そこで!宅配食材を4年以上利用している主婦が、実際に利用してみた感想も交えて紹介していきますので、参考にしていただければと思います。

みかんちゃん
みかんちゃん
ここが知りたいという内容があればお問い合わせください

宅配食材は主婦の味方か

主婦業のみなさんは、ほぼ毎日のお買い物、本当に大変ですよね。

レジ袋持参してスーパーへ行き、メニューを考えながら買い物をし、思い荷物をもって帰る。帰ったら冷蔵庫にしまって…。少なくとも1時間はかかってしまいます。

1年間で考えたら365時間!ってことは15日分以上!

買い物ひとつに、どれだけの時間と労力を使ってきたんだろう。

みかんちゃん
みかんちゃん
勤務先と自宅の間に大型スーパーがなく仕事帰りに自宅とは逆方向に車を走らせてます。
ガソリン代もばかにならない。 

そこで、思い切って宅配食材をお願いしてみることにしました。

もうこれが快適! だってお買い物に費やしていた時間と労力を別のことに使えるんですもの。

宅配食材は主婦の味方か?って…答えは イエス!

なぜイエス!なのか…私が感じているメリットは次の6つ。

  1. 重いもの(水・お醤油・油・お米など)を玄関まで運んでもらえる
  2. かさばるもの(トイレットペーパー・ボックスティッシュなど)を玄関まで運んでもらえる
  3. スーパーには売っていないオリジナル商品がある(これが美味しい!)
  4. 買い物する時間を別のことに使える
  5. 不在にしていても届けてもらえる
  6. 「密」を避けられる

一言で表現するなら、とにかくラクなんです!

 

逆にデメリット

  1. 単価が若干高い
  2. 申込みをする手間が必要

これだけです。

①の単価が若干高い については地域差もあると思うので一概には言えませんが、私の地域を基準に考えると、1品あたり数円~数十円高いです。

とは言っても、「お店で無駄な買い物をしてしまう」ことや「買い物に行く時間 × 労力 × 交通費」を考えれば高いとは感じません。

宅配を利用することで家事負担が軽くなるかどうかがポイントです!

Twitterでの声

どこの宅配がいいの?

一言で「宅配食材」といっても、色々ありますよね。

ヨシケイ(ミールキットが中心)」や「オイシックス(こだわり食材が中心)」がメジャーなところでしょうか。

しかし、私が利用しているのは「コープ宅配」です。コープ宅配は地域密着型ですし、ミールキット・こだわり食材・離乳食・糖質オフ食品・減塩食品・トクホ商品・栄養補助食品・アレルギー配慮食品まで網羅できるんです。これすごいですよね。

 

私が思う「コープ宅配」品ぞろえの魅力は次の5つです。

  1. 食材から日用品、それ以上も揃う
  2. ミールキットも充実している
  3. 魚の骨とり食材が豊富(個人的にはここ重要)
  4. オーガニック食品・ベビー食品も豊富
  5. 糖質コントロール食品・塩分コントロール食品も豊富

 

①については、食品お酒日用品洋服クリーニング保険もなんでも揃っちゃいます。

これだけ全てが揃うのは「コープ宅配」しかなかったので、正直なところ他社と比較する必要もなかったですね。

そして③の「魚の骨とり食材」は思っていた以上にありがたかったです。

小さいお子さんやお年寄りのいる家では重宝すること間違いなしです。

調理もラクですし、骨がのどに刺さる心配もありません。

ゴミも少なくてすむので、私のストレスを減らしてくれました!

④については離乳食づくりにもってこいです。

 

コープ宅配ってなに?

コープ宅配は日本で一番大きな宅配サービスです

コープ宅配は、地域によって呼び名がいろいろあり、「〇○生協」や「コープ○○」のパターンが多いようです。ちなみに私の地域は「コープデリ」という名称で親しまれていますよ。

WEBカタログも公開していますので覗いてみてはいかがでしょうか。

 

コープ宅配の基本的な流れ

コープ宅配は1週間ごとのお買い物になります。

流れとしては次のようになります。

注文の基本的な流れ

コープ宅配の対象エリア別キャンペーン情報

対象エリアによって、色々なキャンペーンをやっていますので、まずは見てみてはいかがでしょうか。

・東京都
・埼玉県
・千葉県
・茨城県
・栃木県
・群馬県
・長野県
・新潟県 
にお住まいの方はこちらから⤵

生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」
________________

・神奈川
・静岡
・山梨 にお住まいの方はこちらから⤵

おうちコープ 時短と品質おためしセット

________________

・宮城
・福島 にお住まいの方はこちらから⤵

生協の個人宅配 暮らしに合わせたご注文

________________

・滋賀
・京都
・奈良
・大阪
・和歌山 にお住まいの方はこちらから⤵

コープ宅配 利用者毎週100万人以上

________________

・愛知
・岐阜
・三重 にお住まいの方はこちらから⤵

コープ宅配はカタログが充実

(※私が利用している「コープデリ」を基準にお話しさせていただきます)

基本はメインカタログ「ハピ・デリ」で注文しています。毎週100ページくらいのボリュームがありますので、スーパーで買い物しているのと同じような感覚で注文していけます。

週によって特売品がありますので、それを上手く買い回りして予算に収まるようにしています。数量限定の在庫処分なんかもありますので、抽選に当たるとうれしいですね。

他にもこんなにたくさんのカタログがあります。

WEBカタログも公開していますので覗いてみてはいかがでしょうか。

 

コープデリのカタログいろいろ

コープ配達は週1回のお届け

月~金のいずれかの曜日で、1週間に1回の配達になります。
※地域によって配達サイクルが違う場合がありますので地域の生協をご確認ください。

必要な週だけ都合に合わせて利用ができます。申込みしたからといって毎週注文しなければいけない訳ではありません。

私は、「配達サイクル」も活用しています。買い忘れを防ぐにはとっても便利!

一度設定してしまえばそのサイクルで届くので、いちいち注文しなくていいんです。

私が利用している配達サイクルは次の通り。

毎月 第3週 洗濯洗剤3つ
毎月 第1週 醤油1本
毎月 第2週と第4週
  キャロットジュース1箱
毎週 納豆2パック
    バナナ1房
    たまご2パック
    牛乳4本
    豆腐2丁

 

コープ宅配は不在時もお届け

配達時、留守にしていても大丈夫ですよ。指定の場所にきちんと届けてくれます。

小さなお子さんがいて手が離せない時、チャイムを鳴らさないでほしいなどの希望も伝えると対応してくれます。

ちなみに私の場合は

「チャイムを鳴らしたうえで、返事があってもなくても、玄関の中の左側に食材を置いてほしい」

と依頼しています。玄関のですよ(笑)。こんな細かなお願いも聞いてくれ、ありがたいことです。

食材は発泡スチロールの中に入っていて保冷剤も入れてあります。お勤めされている方は、冷蔵庫に入れるまで何時間もそのままの状態になりますが、全然大丈夫です。

実際、10時間ほど経ってもきちんと冷えていました。冷凍食品も大丈夫でしたよ。

冷凍食品の中にはドライスが入っています。これは素手で触らないよう気を付けてくださいね。私はドライアイスを気化させて楽しんでいます。ずーっと見ていても飽きないんです。

まとめ

宅配食材は主婦の味方か?!「コープ宅配」についてお話してきましたが、いかがでしたでしょうか。

「コープ宅配」は地域によって呼び名が違ったり、サービスが若干違ってくるとは思いますので、地元の生協で確認してみてくださいね。

まずはWEBカタログを見てみるだけでもいかがでしょうか。