パソコンスキル

Chromeの複数タブを分割表示できる拡張機能【Tab Resize】の使い方を図解で説明

【Tab Resize(タブ リサイズ)】は、Chromeの複数タブを分割表示できる拡張機能です。

複数のページを同時に開いて見比べたい時、数クリックするだけで画面をレイアウトできちゃいます。

使い方はとっても簡単!図解で説明していきますのでさっそくやってみましょう。

Tab Resize インストール方法

  1. 【Tab Resize】 をクリック
  2. Chromeに追加をクリック

この2クリックで拡張機能をインストールできます。

インストールができると、Chrome右上の拡張機能の中に【Tab Resize】が入ります。

操作はこのアイコンから行っていきます。

Tab Resize

Tab Resize 使い方(基礎編)

準 備

まず、Chromeで複数のタブを開いておきます。

Tab Resize

今開いているタブを基準とし、右側のタブを別ウインドウに表示します。
今開いているタブより左側のタブは、分割しても表示されません。

上のようにタブを開いていた場合、基準はGoogleタブとなりますので、それより左側にあるYouTubeタブは分割対象外ということです。

 

基本の使い方

Chrome右上の拡張機能から【Tab Resize】のアイコンをクリックします。

Tab Resize

 

このような画面が表示され、分割したい種類を選択できます。

Tab Resize

2x2・・・4分割
2
x1・・・上下に2分割
1x2・・・左右に2分割
1x1・・・分割なし

となります。感覚的にとても分かりやすいですね。

では、2x2(4分割)を選んでみます。するとこのように分割表示されました。Tab Resize

分割表示を元に戻すには

分割してみて気に入らなければUndo」ボタンをクリックし、分割する前の状態に戻すことができます。

ただし、1つ前の状態にしか戻すことができません。何度も分割した場合でも、2つ前、3つ前の状態に戻すことはできません。

分割の種類を自分で作るには

Tab Resizeはデフォルトで4つの分割が用意されていますが、任意の分割を設定することも可能です。

試しに1x3(3分割)を作ってみましょう。

  1. 「+」ボタンをクリック
  2. rowsに「1」、columnsに「3」を入力
  3. 「Save」をクリック
Tab Resize

 

すると選択できる分割に1x3が加わりました。

Tab Resize

最大で9x9の81分割までできるので、自分の使い勝手に合わせて分割してみてください。

2分割の幅を変えるには

分割の種類を2分割にした場合、1画面だけ大きめに表示したいことありますよね。

  1. 「+」ボタンをクリック
  2. 「Scaled」をクリック
  3. 「6:4」(もしくは7:3)をクリック
  4. 「Save」をクリック

これでメイン画面を大きめにし、サブ画面を小さめにした状態にできます。
Tab Resize

分割の種類を削除するには

分割の種類は削除することができます。

削除したい分割種類をポイントし、右上の「×」を押します。

Tab Resize

デフォルトで用意してある分割メニューも削除できるので、必要なもの以外は削除してスッキリしておきましょう。

必要になれば自分で分割の種類を作ればいいだけです。

 

Tab Resize 使い方(応用編)

Empty Tab(エンプティータブ)

現在開いているタブが分割数に満たない場合、分割ウィンドウをどうするか設定できます。

3つしかタブが無いのに4分割をした場合、Empty Tabにチェックが入っていれば4つ目のウインドウが空タブとして開きます。Tab Resize

 

逆にチェックが入っていない場合は、ウインドウは3つまでしか開きません。Tab Resize

Single Tab(シングルタブ)

Single Tabにチェックを入れると、表示中のタブに対してウインドウサイズを変更することができます。

Tab Resize

 

Left Align / Right Align

分割のタブを並べる向きを設定できます。

左から並べる場合↓

Tab Resize

 

右から並べる場合↓

Tab Resize

 

最後に

Tab Resizeは使い方が簡単ですので、少し操作してみればすぐに操作できるようになると思います。

いつもウインドウをいくつも開き調整している方は、うまく活用して時間短縮できますよ!