アメリカなどで人気が急拡大している「ハードセルツァー」が日本でも注目を集め始めています。
サッポロビールやオリオンビールが販売していたのですが、コカ・コーラも市場に参入したことから、日本でも注目されるようになってきました。
そこで
- ハードセルツァーはどこで買える?
- そもそもハードセルツァーって何?
- どんな味?
- チューハイと何が違うの?
を調査しました。
カロリーや糖質量と合わせて、ハードセルツァーの口コミも併せてご紹介していきます!
ハードセルツァーはどこで買えるのか
日本のメーカーでは
- コカ・コーラ(関西エリアのみ)
- サッポロビール
- オリオンビール
- 他
からハードセルツァーが販売されており、スーパーやコンビニ、通販サイトで購入することができます。コストコやナチュラルローソンで購入できたという情報もありました。
通販で購入するにはこちら↓
まだまだ口コミが少ないので飲み比べしてみてね!
ハードセルツァーとは? 各社の比較
ハードセルツァーとは、ハード(アルコール入り)+セルツァー(炭酸水)のことで、アルコール入りスパークリングウォーターのことです。
「コカ・コーラ」「サッポロビール」「オリオンビール」の3社それぞれ特徴を見ていきましょう。
コカ・コーラ「トポチコ」
トポチコ ハードセルツァーは2021年9月20日~関西エリア(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)で販売しています。全国販売は未定ですが、他の地域でもガストで提供しているという情報がありました。
フレーバーは3種類。
- アサイーグレープ
- タンジーレモンライム
- パイナップルツイスト
内容量 :355ml
カロリー:31kcal/100ml
糖 類 :0.5g/100ml
アルコール度数:5%
【口コミはこちら】
コカ・コーラ トポチコ タンジーレモンライム
あら美味しい。やはり柑橘系の風味は炭酸の刺激に映えますね。
あまり余計なものを感じないええ感じのハードセルツァー。アルコールがもうちっと低いと心理的に更に飲みやすいかもですねー😋 pic.twitter.com/r0CsCaR9fI— ビア★ランビック🍺の旅とビール (@Lambic_Gueze) October 24, 2021
当選したトポチコのラストのタンジーレモンでプシュぷはっ! 個人的にはパイナップルが一番好きです😊 #プシュぷはっ #お酒部 #酒呑みと繋がりたい pic.twitter.com/E500ciUgv9
— プシュぷはっおじさん(Zimio) (@pusyupuhaaah) October 28, 2021
サッポロビール「ウォーターサワー」
サッポロビール「ウォーターサワー」
フレーバーは2種類+限定品。
- レモン
- オレンジ
- ピーチ(限定品)
内容量 :350ml
カロリー:19kcal/100ml
糖 類 :0.1g/100ml
アルコール度数:3%
【口コミはこちら】
グミカプレーゼ、ワインとよく合う
(ウォーターサワーももちろん合う)#ごぶごぶ pic.twitter.com/sWjvpusXWx— ふんわりふわこ (@Tante_Trijn) November 3, 2021
コレは確かにウォーターサワー
甘さがなくて驚いた pic.twitter.com/oDdjYgAoCM— ほっぺ (@MicKXL7N56AFO17) November 1, 2021
オリオンビール「DOSEE」
オリオンビール「DOSEE(ドゥーシー)」は、糖類ゼロ。圧倒的な低カロリー!が特徴です。
フレーバーは3種類+限定品。
- シークヮーサー
- グレープフルーツ
- アセロラ
- パイナップル(限定品)
内容量 :250ml
カロリー:13~14kcal/100ml
糖 類 :0g
アルコール度数:2%
【口コミはこちら】
味は薄めにアセロラドリンクを割った味。でも強めの炭酸と2%のアルコールがすごくバランス良いです。これは長丁場のパーティーとかライブとかに最高。くどくないから食事とも合いそう。アルコールは国内製造のさとうきび醸造だから所謂ラムだね!沖縄のビーチで飲みたい!よく出来てますよ! #DOSEE pic.twitter.com/7vIBULW0mh
— 出没おっさん (@cubaojisan) September 18, 2021
酎ハイとかは飲まないタイプだったけど、オリオンビールのこれは甘くなくてお風呂上がりぐびぐび飲んじゃう!
本当に新感覚!
コストコで試飲してたからこそ買った商品!!
Dosee#オリオンビール pic.twitter.com/Jy5WS1KT90
— mako..(パニコ)が相棒♡ (@mako59272744) October 10, 2021
ハードセルツァーとチューハイは何が違うの?
ハードセルツァーはチューハイと比較すると次のような特徴があります。
- 甘くない
- カロリーが低い
- アルコール度数が低い
ハードセルツァーとチューハイを項目ごとに比較してみました。
【カロリー】
ハードセルツァー:低
チューハイ:高
【アルコール度数】
ハードセルツァー:低
チューハイ:高
【味】
ハードセルツァー:甘くない
チューハイ:甘い
【製法】
ハードセルツァー:サトウキビなどを発行させたアルコールを炭酸水と果実フレーバーで割る
チューハイ:ウォッカや焼酎を炭酸水と果汁で割る
ハードセルツァーについてまとめ
アメリカなどで人気が急拡大している「ハードセルツァー」は、確実に日本でも人気がでること間違いなしです。
甘くない! カロリー低い! アルコール度数低い!の三拍子でダイエットを心掛けている方にはありがたいアルコール飲料です。
さっぱりとしたのど越しなので、食事の邪魔もしませんし、お風呂上りにもゴクゴク飲めちゃいますね。
いちどハードセルツァーを飲み始めると他のアルコールに戻れなくなるかもしれません。